2024.08.06
垂水校
お知らせ
優秀な生徒の授業の受け方
こんにちは、創学ゼミ垂水校です。
昨日の授業でのことです。
ある生徒(長田高校でトップ10に入る垂水校生)が授業中に
オリジナルのノートを取り出し、授業内容をメモしていました。
その意図を聞くと「情報の一元化のためです」と一言。
未知の知識に出会うことはあらゆるシーンで起こりえます。
その知識をそれぞれのシーンに留めておくと後で振り返ることが難しいか、不可能になってしまいます。
例えば、学校での授業、予備校での授業、模試などで不足している知識が見つかった場合に、それぞれを繋ぎ止めるために自分なりに見返せるノートを作成しておくのです。
情報が集約された媒体を作ることで、必要なあらゆる知識に効率よくアクセスできる。これを「情報の一元化」といいます。
そのことを授業内で全体に共有すると、授業の感想やリクエストを書く出席シートには「自分も同じようにやってみようと思いました」と書かれている生徒が何名もいて嬉しく思いました。
賢い生徒は賢くなるべくして工夫して勉強しているものです。
ぜひ皆さんも参考にしてみてはいかがでしょうか。
■□■─────────────────■□■
創 学 ゼ ミ 垂 水 校
◇ お 問 い 合 わ せ 時 間 ◇
平 日 ・土 曜 日 の 1 3 時 ~ 2 0 時
tel : 078 - 706 - 4359
■□■─────────────────■□■